Home Popular New 犬種別 Search »
犬種別
Wanwans ガイド

パーソン・ラッセル・テリアとジャック・ラッセル・テリア

 , March 27, 2023
パーソン・ラッセル・テリアジャック・ラッセル・テリア(ラッセル・テリア)は共通のルーツを持ち、もともとはどちらも「ジョン(ジャック)・ラッセル牧師のテリア」という意味合いで"ジャック・ラッセル・テリア"と呼ばれていました。
現在ジャパン・ケンネル・クラブでは別の犬種とされていますが、ケンネル・クラブや愛好家達によって呼び方などが違うようです。

はじまり

1800年代中頃イギリスで狩猟家として有名であったジョン(ジャック)・ラッセル牧師(Rev.John Russell)によるアカギツネ猟に優秀な犬を生み出そうという試みで、現在は絶滅しているオールド・イングリッシュ・ホワイト・テリア、ブラック・アンド・タン・テリア(初期のマンチェスターテリアタイプ)から生まれたといいます。

環境に合わせ変化をしていったジャック牧師のテリア

ジョン・ラッセル牧師の死後、ジャック牧師のテリア("ジャック・ラッセル・テリア")の中にワーキング・テリアとして更に発展していく犬達が出てきます。このテリア達は毛質や姿、性格よりもワーキング・ドッグとしての性質が重視され、おそらくウェルシュ・コーギーやチワワ、他のテリアなどとも掛け合わせが行われたといわれています。特にイギリスと環境の違うオーストラリアに渡った"ジャック・ラッセル・テリア"は馬に乗って運べるサイズ(バッグに入る)になったり、気候の変化にも対応していきました。

"オリジナル"

一方1904年にアーサー・ハイネマン(1914年ジャック・ラッセル・テリア・クラブ設立者)によるスタンダードは「14インチ・テリア*」と言われバランスが取れた体型で馬や他のハウンド達に付いて行ける足を持つとして示されています。この"オリジナル"のジャック・ラッセル・テリアは南イングランドで長年に渡り愛好家達により繁殖されてきました。
1970年代に入りイギリスで"ジャック・ラッセル・テリア"のスタンダードが"体高10インチ~15インチ"改正されると、14インチの"オリジナル"ジャック・ラッセル・テリアの愛好家達は犬種の存続のため1985年JRTBA(現PRTAA(Parson Russell Terrier Association of America))を設立します。アーサー・ハイネマンの残したスタンダードをベースとし、ジョン・ラッセル牧師が求めたアカギツネを地中、地上で追い立てる猟犬をスタンダードとしました。そして1990年にイギリスのケンネル・クラブがこのスタンダードを公認し"パーソン・ジャック・ラッセル・テリア"という名前でワーキング・タイプのフォックス・テリアとしました。
*14インチとは体高約35cm(オス)、33cm(メス)程の大きさ

日本ではどう区別している?

現在、ジャパン・ケンネル・クラブによると下記のように書いています。(FCIと同様)
基本的に似通ったスタンダードをもつが、体高とプロポーションが異なる2つのバラエティーに発展した。体高が高く、よりスクエアな体格に近いものが、今日ではパーソン・ラッセル・テリアとして、また体高が低く、わずかに体長が長いものが、ジャック・ラッセル・テリアとして知られている。
パーソン・ラッセル・テリア ジャック・ラッセル・テリア
サイズ 牡36cm 牝:33cm 理想体高25~30cm
生まれた国 イギリス
イギリス
オーストラリア
写真 parson russell terrier jack russel
また

ショーに出る犬が"パーソン・ラッセル・テリア"

ジャック牧師のテリアのルーツから発展した犬は全て"ジャック・ラッセル・テリア"

などとする愛好家達もいます。

Q.パーソン・ラッセル・テリアの名前の由来は?


World Dog Breeds

関連ガイド about world dog breeds
世界の犬種トップページ
アーフェンピンシャー
アイリッシュ・セター
秋田犬
アラスカン・マラミュート
エアデール・テリア
アクバシュ
アナトリアン・シェパード・ドッグ
アイスランディック・シープドッグ
アイリッシュ・レッド・アンド・ホワイト・セター
アイリッシュ・ソフトコーテッド・ウィートン・テリア
アイリッシュ・テリア
アイリッシュ・ウォーター・ドッグ
アイリッシュ・ウルフハウンド
イースト・ヨーロピアン・シェパード
イングリッシュ・セター
イタリアン・グレーハウンド
イェムトフント
ウェスト・H・W・テリア
ウェストファリアン・ダックスブラッケ
ウィペット
W・コーギー・カーディガン
W・コーギー・ペンブローク
ウェルシュ・テリア
ウエスト・シベリアン・ライカ
A・キャトル・ドッグ
オーストラリアン・ケルピー
A・シルキー・テリア
オーストラリアン・テリア
イタリアン・コルソ・ドッグ
カーリーコーテッド・レトリーバー
甲斐犬
カンガール・ドッグ
カレリアン・ベア・ドッグ
オッターハウンド
カナディアン・エスキモー・ドッグ
キースホンド
アンジン・キンタマーニ・バリ
紀州犬
クーバース
ケアーン・テリア
ケリー・ブルー・テリア
コトン・ド・テュレアール
コモンドール
コリア・ジンドー・ドッグ
キャバリア・K・C・スパニエル
グレート・デーン
グレート・ピレニーズ
グレーハウンド
グレーター・スイス・マウンテン・ドッグ
グリーンランド・ドッグ
グレン・オブ・イマール・テリア
ゴールデン・レトリーバー
ゴードン・セター
サールロース・ウルフドッグ
サモエド
サプサルゲ
シー・ズー
柴犬
シーリハム・テリア
四国犬
シベリアン・ハスキー
スカイ・テリア
スキッパーキ
ディアハウンド
スコティッシュ・テリア
スムース・フォックス・テリア
スパニッシュ・マスティフ
スパニッシュ・ウォーター・ドッグ
スタッフォードシャー・ブル・テリア
スウェーディッシュ・ヴァルフント
セント・バーナード
シャー・ペイ
シェットランド・シープドッグ
ショートヘアード・ハンガリアン・ビズラ
ジャーマン・シェパード
ジャーマン・ピンシャー
ジャーマン・ショートヘアード・ポインター
ジャーマン・スピッツ
ジャック・ラッセル・テリア
ジャーマン・ハンティング・テリア
日本スピッツ
日本テリア
タイワン・ドッグ
タイ・バンゲーオ・ドッグ
タイ・リッジバック・ドッグ
チベタン・マスティフ
チワワ
チベタン・スパニエル
チベタン・テリア
トンギョンイ
土佐犬
トイ・マンチェスター・テリア
トランシルバニアン・ハウンド
チャウ・チャウ
チェスキー・テリア
チェコスロバキアン・ウルフドッグ
ダックスフンド
ダンディ・ディンモント・テリア
ダッチ・シェパード・ドッグ
ドーベルマン
ドレーファー
ナポリタン・マスティフ
ノルウェジアン・エルクハウンド・ブラック
ノーフォーク・テリア
ノーザン・イヌイット・ドッグ
ノルウェジアン・ブーフント
ノルウェジアン・エルクハウンド・グレー
ドゥンケル
ノルウェジアン・ルンデフント
ノーリッチ・テリア
ノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバー
ニューファウンドランド
ハルデン・ハウンド
ハバニーズ
ハンガリアン・ワイヤーへアード・ビズラ
ヒゲンフント
フラットコーテッド・レトリーバー
フレンチ・ブルドッグ
北海道犬
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ
フィニッシュ・ハウンド
フィニッシュ・ラポニアン・ドッグ
フィニッシュ・スピッツ
バーニーズ・マウンテン・ドッグ
バクハ・ドッグ
バルビー
バセンジー
ビーグル
ビション・フリーゼ
ブリュッセル・グリフォン
ブラック・ロシアン・テリア
ブラジリアン・テリア
ブル・テリア
ブルドッグ
ブルマスティフ
ベドリントン・テリア
ベルジアン・グリフォン
ベルジアン・ラケノア
ベルジアン・マリノア
ベルジアン・グローネンダール
ベルジアン・タービュレン
ボーダー・コリー
ボクサー
ボストン・テリア
ボルゾイ
ボルドー・マスティフ
ボースロン
ボーアボール
ボヘミアン・シェパード・ドッグ
ボロニーズ
ボロンカ・ツヴェトナ
ボーダー・テリア
ヴォルピーノ・イタリアーノ
パグ
パピヨン
パーソン・ラッセル・テリア
プードル
プーミー
プチ・ブラバンソン
フークォック・リジバック・ドッグ
プラシュスキー・クリサジーク
プーリー
プンサンゲ
ペキニーズ
ポメラニアン
ポルチュギース・ウォーター・ドッグ
ポデンコ・アンダルース・マネート
マジャール・アガール
マルチーズ
マンチェスター・テリア
マスティフ
ミニチュア・シュナウザー
ミニチュア・ブル・テリア
ミニチュア・ピンシャー
ムーディ
ヤクーチアン・ライカ
ユーラシア
ヨークシャー・テリア
ラゴット・ロマニョーロ
ラブラドール・レトリーバー
ライ・ドッグ
ランカシャー・ヒーラー
ラポニアン・ハーダー
ルポ・イタリアーノ
レークランド・テリア
レオンベルガー
ローシェン
ローデシアン・リッジバック
ロシアン・トイ
ワイマラナー
ワイアー・フォックス・テリア
 

世界の犬種

The most popular articles on Wanwans in the past day.

New Articles

Recent posts or updates on Wanwans.
Site Map