犬を安心させるボディ・ラップの作り方
posted by Wanwans, March 27, 2023犬が感じるストレスを軽減する方法の一つにボディ・ラップという方法があります。このボディ・ラップはTTouch(テリントン・Tタッチ)のテクニックを応用したもの。TTouchとは動物をリラックスさせたり、集中力を高めたりするマッサージ、トレーニング方法で不安を解消したり、興奮を鎮めたりなどの効果もあるそうです。このTタッチのテクニックを使ったTタッチ・ボディラップ(TTouch Body Wrap)は弾性包帯やTシャツを犬の体に巻き適度な圧力をかけることで犬のストレスを和らげるというもので、獣医師や訓練士の中にも使用(推薦)する人が多いようです。赤ちゃんをくるむ"おくるみ"に似たような効果があるようで、雷、花火などへの恐怖心、人見知り、車酔い、興奮など犬が感じる様々なストレスを軽減するといいます。
ボディ・ラップの作り方
付ける時間は犬に合わせ、20分~30分からはじめても良いようです。<Tシャツを使う場合>
- 犬のサイズにあったTシャツ(タンクトップでも)を用意(犬の大きさに合わせ子供用、女性用、Lサイズなど)
- Tシャツを前後ろ反対に着せ、前脚をTシャツの袖に通す(前側が犬の背中側にくるように)
- Tシャツの余っている部分を引っ張り結ぶ(結ぶ他にクリップで止めてもOK)
<弾性包帯(伸縮包帯)を使う場合>
巻き方は様々な方法があり、犬が安全で違和感がないようならば間違った巻き方というのはないそうです。ここでは初めて挑戦する場合やシャイな犬などに合った「ハーフ・ボディ・ラップ」というのを紹介します。- 犬のサイズに合わせて幅、長さを決める
- 包帯の両端を持ち、真ん中部分を犬の胸部に当てる
- 肩の上でクロスさせる
- 次にお腹(後ろ脚の前)でクロスさせる
- 残った包帯を腰の上に持っていき結ぶ(止める)
43 Shares |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
People Who Viewed This Also Viewed