犬トピック
»
犬種名q&a
犬種名Q&A
 | |
A. フランス語で「顎ひげ」の意味の"barbe"に由来。
|
 | |
A. アフリカのピグミー族の言葉で「茂みから来た小さな野生動物」
|
 | |
A.フランス語で"低い"という意味を持つ"bas"に由来。体高の低い足の短い犬種。
|
 | |
A. 残念ながらはっきりした由来は不明。考えられる由来は・・・
|
 | |
A.
「スイスアルプスに住む人達の犬」
|
 | |
A. カーリーヘア又はストレートヘアで抜け毛が少なく、垂れ耳、黒く丸い目を持っている愛玩犬のタイプ。地中海沿岸で生まれた犬種。
|
 | |
A. 「純血統の、由緒あるハウンド」の意味。
|
 | |
A. フランス語の直訳は「フランドルの牛飼い(牧牛犬)」。
|
 | |
A. 残念ながら正確には不明。言われている由来は・・・
|
 | |
A. ベルギー国歌「ブラバントの歌(ラ・ブラバンソンヌ -La Brabançonne)」から
|
 | |
A. 人による積み石のこと。
|
 | |
A. 王党派、騎士のこと。
|
 | |
A. メキシコ北部にある州(町)の名前に由来。
|
 | |
A. ヤマシギ(woodcock)の猟に使われていたスパニエルをコッカー(cocker)・スパニエルと名づけた。
|
 | |
A. スコットランド、又はイングランド北部原産の牧羊犬のこと。コリーの由来は・・・
|
 | |
A. アライグマ(ラクーン - racoon)のこと。(クーンハウンドは主にアライグマ狩りに使われていた犬のタイプ)
|
 | |
A. ドイツ語で「アナグマ+犬」
|
 | |
A. 残念ながらはっきりした由来は不明。考えられる由来は・・・
|
 | |
A. "ワイヤー・コートの被毛を持つ"犬のタイプ。
|
 | |
A. ベルギーにあるレストラン『シャトー・デ・グローネンダール』に由来
|
 | |
A. 視覚(サイト)、若しくは嗅覚(セント)で獲物を追う犬のタイプ。猟犬のこと。
|
 | |
A. アラスカやグリーンランドなどの北極圏で先住民と暮らしていた犬のタイプのこと。
|
 | |
A. 「小さい犬(ちいさいいぬ)」が縮まり「ちん」になったと言われる。
|
 | |
A. オランダ語で「カモ猟師の犬」
|
 | |
A. カナダ北東部にある地名。
|
 | |
A. ベルギーにある町、ラーケン(Laken)に由来
|
 | |
A. 『ラサ(チベットの古都)とアプソ(ヒゲのある)』から"長毛のチベット犬"
|
 | |
A. アラスカに住むマラミュート族の優秀な作業犬だったから
|
 | |
A. ベルギー・アントワープ州の都市メヘレン(Mechelen)に由来。
|
 | |
A. 地中海にあるマルタ島に由来するのではないかといわれる。
|
 | |
A. 古い歴史を持つがっちりした体の大型犬種のタイプ。犬種名。
|
 | |
A.誕生の地、イングランド東部にあるノーフォーク州の名前に由来。
|
 | |
A. 誕生の地、イングランド東部にあるノーフォーク州の州都ノーリッチに由来。
|
 | |
A. フランス語で蝶の意味。
|
 | |
A. ジョン・ラッセル牧師に由来。パーソン(Parson)は「牧師」の意味。
|
 | |
A. 『北京の犬』
|
 | |
A. もともとネズミ捕りやガード・ドッグとして働いていた犬のタイプ。ピンシャーの由来ははっきりわかっていないが、考えられるのは・・・
|
 | |
A. バルト海に面するポメラニア地方にポメラニアンのルーツがあるから
|
 | |
A. 『しぶきを上げて水の中を進む犬』
|
 | |
A. 残念ながら正確には不明。言われている由来は・・・
|
 | |
A. ハンターが仕留めた獲物を回収する犬のこと。
|
 | |
A. ドイツ南西部にある町、ロットワイル(Rottweil)に由来。
|
 | |
A. 古代アラビア都市Saluk(salūqī)に由来すると考えられる。
|
 | |
A. 口の周りのヒゲに由来。("schnauze"とはドイツ語で『口、マズル』の意味)
|
 | |
A. 猟犬のタイプ。獲物を見つけると屈んで場所を示したこと(セット)に由来する。
|
 | |
A. 中国語で「砂の皮膚を持つ犬」という意味。
|
 | |
A. 『獅子のような犬(ライオン犬)』の意味の『獅子狗 シー・ズー・クォウ』から。
|
 | |
A. 鳥猟犬のタイプ。またこのタイプの犬を元に生まれた犬種。小型~中型、多くがウェーブヘア、毛足が長めの手足、尻尾を持ち大きめ垂れ耳を持っている。
|
 | |
A. 『先の尖った』
|
 | |
A. 水鳥立ちを空中に飛び立たせるスタイルの猟に使われた猟犬のこと。
(スプリング「spring」は英語で"飛び立たせる"の意味)
|
 | |
A. 地面に住む小動物を狩るために発達した犬のタイプ。
|
 | |
A. ベルギー・フラームス=ブラバンド州にある町タービュレン(Tervuren)に由来
|
 | |
A. ワイマール(現ドイツ)で万能なガン・ドッグとして発展したため。
|
 | |
A. 「イギリス・ウェールズ(Wales)の小さい犬」
|
 | |
A. イギリス北部にある地名。ヨークシャー・テリアが発展した場所から
|
Recently on Wanwans
| |
posted by Wanwans
全身に血液を送る大事な心臓。疾患があるときに見られる症状をまとめてみました。
|
| |
posted by Wanwans
愛犬が吐いた!理由は?対処法はどうする?
|
| |
posted by Wanwans
カナダで2010年に登録が多かった犬種トップ10を紹介。
|