Home Popular New 犬と暮らす Search »
Life With Dogs
Wanwans ガイド
一人遊び玩具

留守番向かない玩具


犬種別

犬の名前

犬ニュース

シニア犬

犬の研究・調査

世界一の犬達

犬の熱中症対策

 , June 20, 2023
近年では梅雨の頃に気温が25度を超え「夏日」と呼ばれるような日が続くことも珍しく無くなってきました。
私達同様、犬にとっても体が暑さに慣れていない時期から熱中症のリスクが高くなります。
ここでは熱中症に特に注意したい犬についてや、熱中症を防ぐアイディアなどをまとめました。

熱中症とは?

高温多湿の環境や、直射日光、激しい運動などによって体温が上昇した際に、上手く体温調節が出来ないことで熱中症を引き起こします。
犬は肉球でしか汗をかけず、主に口を開け息をすることで体温を下げます。口を開け舌を出し呼吸をすることで、口と鼻の濡れた粘膜の上を空気が流れようになり、水分が蒸発することで体の体温を下げる仕組みです。
暑い季節になることが多いですが、一年を通し熱中症になる可能性があります。熱中症は放っておくと命を落とす危険がありますので、十分な注意や予備知識が大切になります。

熱中症リスクが高いとされる犬達

どんなに暑さに強くても、健康であっても悪い条件が重なれば熱中症になってしまう可能性があります。しかし、同じ条件でも熱中症になりやすい犬達がいます。
短頭種(短吻種)
短頭種(短吻種)とされる犬達(ブルドッグ、フレンチ・ブルドッグ、パグ、ペキニーズなど)は、気道が狭く、マズルが短いことから空気を冷却する部分が小さく、効率良く体温を下げることが出来ず熱中症になるリスクが高いとされます。
体重過多の犬
標準とされる体重よりも重く、脂肪が多いと断熱性が高まり、心臓がより強く動かなければならず、体温調節が難しくなります。
長毛種・ダブル・コートの犬
被毛が厚着の役割をしてしまいます。
超大型犬(50kg~)
体が大きい分、体温の低下が遅いため寒さには強い傾向がありますが暑さには弱くなります。
健康に心配のある犬
特に循環器系、呼吸器系疾患を持っていたり、高齢などの理由で体に負担がかかってしまいます。
黒い毛を持つ犬
黒は光を吸収するため、温度が上がりやすくなります。
2016年のイギリスでのデータ(実際に熱中症と思われる症状で獣医を訪れた犬達)を元にした研究によると、熱中症のリスクが高かった犬種はチャウ・チャウブルドッグフレンチ・ブルドッグボルドー・マスティフグレーハウンド*、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルパグゴールデン・レトリーバーイングリッシュ・スプリンガー・スパニエルの順で後に続きます。

熱中症を起こしやすい状況

何度になると犬にとってリスクになるのかは、犬のサイズや年齢、被毛、疾患など個々の状態によって異なります。気温の高い時期には特に注意が必要ですが、暑い気候に慣れていない時期であったり、運動のしすぎなどでも起こる可能性があります。
過剰な運動、暑い中での運動
夏の間は散歩だけでも体調不良になる可能性があります。人よりもアスファルトに近く放射熱の影響も受けやすくなります。
急激な気候の変化に体が慣れていない
夏本番前の時期、急激に暑くなる日や寒い場所から引っ越して来た犬などはリスクが高くなるようです。 
エンジンを切った車内
夏の間はとても短い間だけでも車内の温度が急激に上がります。
暑くなってしまった建物の中
夏場、クーラーや風が当たらず、閉め切った室内は高温多湿になります。また犬の居場所に直射日光が当たる場合も危険です。

熱中症のサイン

  • 荒い呼吸
  • 呼吸に異常がある
  • 体温が異常に高い(40度以上など)
  • 疲労感
  • 動きたがらない
  • 失禁
  • 混乱(人や物がわからない)
  • 異常なよだれ
  • 落ち着きがない
  • 嘔吐
  • 疑わしい場合は、まず獣医さんと連絡をとり指示を仰いで下さい。

    応急処置

    それぞれの犬の状況もあり、獣医さんからの指示に従って行うことが最善ですが、連絡がつかない場合もすぐに熱くなっている体を冷やすことが大切です。
    まず出来る応急処置
    ・運動、散歩をしている際はすぐに止めて涼しい場所へ移動する
    ・可能な場合は水を少しずつ飲ませる
    ・特に首、お腹、腿の内側を水で濡らす

    熱中症にならないために

     
  • 気温だけではなく、湿度が高い場合も過度な運動は避ける
  • 運動をする時間帯、場所を選ぶ
  • アスファルトが熱くないか確認する(肉球の火傷の恐れもあります)
  • 散歩には常に犬用のお水セットを持っていく
  • 木陰で休憩をとりながら散歩する
  • 運動量を犬の判断に任せず、犬の様子を常に気にかける
  • 犬の健康状態を把握しておく
  • クールベストなどを利用する
  • 車内に犬だけ残さない
  • 犬だけの留守番時、停電対策などをしておく
  • 犬の居場所に直射日光が当たり続けないように工夫する
  • 水がいつでも飲める状態にしておく
  • 遊びにプールなど水遊びを取り入れる
  • 凍らせたオヤツなどをあげる

  • *グレーハウンドが何故入っているのかについて...
    この研究では、理由として述べるには更なる研究が必要としていますが、除脂肪筋量が多い傾向にあることから、運動後熱中症のリスク上昇と関連しているのではないかと推測しています。(レースに出ているグレーハウンドではあまり見られないが、ペットとして飼われているグレーハウンドで、ラブラドール・レトリーバーと比較して4.26倍と高い確率だった。)別の研究では、特に12歳以上で「虚脱」がグレーハウンドの死因2番目と多かったそうです。

    Life With Dogs

    関連ガイド about life with dogs
    Life With Dogs
    お留守番に向かないおもちゃ
    犬のひとり遊び向け
    留守番
    日焼け対策
    ズーミー
    海に連れて行く
    肉球ケア
    雷対策
    6つの運動方法
    首輪の種類
    シャンプー後のハイパー犬
    口臭 -原因と病気のサイン-
    犬の消化器官
    デンタル・ケア
    犬がいるお家の火災予防
    犬の妊娠
    犬の舌
    熱中症
    犬用アイスの作り方
    留守番中の事故
    留守番時の熱中症・脱水症対策
    お留守番の破壊行為
    お留守番中の脱走
    犬の散歩 - 飼い主の怪我
    シニア犬〜運動編〜
    雷恐怖症を助けるために出来ること
    ボディ・ラップ
    犬ベッドの作り方
    お留守番の誤食
    シニア犬におすすめの芸
    子犬
    子犬の社会化期
    シニア犬
    シニア犬のサイン
    嘔吐・吐き戻し
    シニア犬の体重増加の原因・対策
    シニア犬の体重減少
    犬を飼う前に
    ジョギング前に確認すること
    犬が穴を掘る理由
    犬にとって舐めるとは
     
    Hall, E.J., Carter, A.J. & O’Neill, D.G. Incidence and risk factors for heat-related illness (heatstroke) in UK dogs under primary veterinary care in 2016. Sci Rep 10, 9128 (2020)
    THE KENNEL CLUB, Heatstroke in dogs

    Life With Dogs

    犬と一緒に暮らす際に役立つ情報を集めました。
    The most popular articles on Wanwans in the past day.

    New Articles

    Recent posts or updates on Wanwans.
    Site Map