愛犬の『蚊』対策
暖かくなると増える蚊。外に出かける際には虫除けスプレーを使ったり、家の中では蚊取り線香などの虫除け製品を使うこともあるかもしれません。愛犬の虫除け対策はどうしていますか?ここでは犬の虫除け対策のポイントとナチュラルな方法で愛犬を蚊から守るアイディアを紹介します。<犬の虫除けポイント>
虫除けを使っても100%防げることはない!愛犬が蚊に刺されない努力をしても100%は防げるとは言えません。虫除け対策とフィラリア予防は別です!愛犬をフィラリア症感染から防ぐために投薬による予防を忘れずにしてください。
蚊の繁殖場所を作らないバケツなどを外に置きっぱなしにしていると水が溜り蚊が増える原因を作ります。こまめに水を換えたり、水が溜まらないようにして下さい。庭に池などがある場合、魚や哺乳類には安全性が高くボウフラに効くというBT剤というものがあるそうです。
出来るだけ室内に入れてあげる外で暮らしている犬も蚊が活発になる夕方から夜寝てる間だけでも室内に入れてあげると犬も嬉しいはず。
蚊帳を使う犬が外で寝る場合は「蚊帳」で囲ってあげる方法もあります。蚊帳(モスキートネット)には自立型の物や大きいサイズもあるようなので犬の動きを妨げないサイズのものを選んであげて下さい。
私たちが使う市販虫除けスプレーは犬に使える?市販されている人間用の虫除けスプレーで効果が高いと言われているのは"ディート"という成分が含まれているもの。ディートは蚊が人を見つける原因(二酸化炭素など)をブロックする作用があるそうですが皮膚を通して吸収されるため人の使用にも注意が必要で、安全性についての疑問も多く聞かれます。犬は人より体が小さいこと、毛に覆われているため傷など見つけ難いこと、毎日シャワーを浴びてディートを落とせないこと、また舐めてしまう可能性があることからも危険ですので絶対に使用しないで下さい。
蚊取り線香は?除虫菊を使っているものやピレストロイドという成分を使っているものなど商品によって成分に違いがあるようです。どちらも殺虫作用がある成分ですが犬には比較的安全なようです。ただし顔の位置が私たちより低い犬のために煙(および成分)を大量に吸い込まないように、犬のそばで長時間の使用は避けて(特に屋内)あげて下さい。